KENTOKU

Blog

ブログ

「夢・想いを形にする仲間を募集中」 

 1974年に創業した、群馬県沼田市で地域に根差した家づくりを手掛ける有限会社建徳では、新たな挑戦する仲間を募集しています。

私たちは、家は単なる建物ではなく、お客様の夢・希望を形にするお手伝いをしています。

家族の笑顔があふれるお家、地域に愛される公共施設、安心して暮らせる住環境――これらは私たちが手掛けたものです。

 そして、これからも新しい「物語」を造り続けていきたいと考えています。

家族の物語が紡がれる大切な場所、一軒一軒に愛情を込め、お客様の想いを形にするお手伝いをしています。

先輩社員の物語:初心者からプロフェッショナルへの道

 入社2年目の星野君は未経験で入社したましたが、最初は道具の名前すら分からない状態でした。

しかし、先輩たちの優しい指導(時には厳しく)のもと、少しずつ技術を磨き、今では棟梁と一緒に現場作業をしています。

「建徳で働くうちに、自分の可能性が広がりました」と星野君は語っています。

初めて手掛けた家を完成させた時の達成感とお客様の笑顔――それが彼の原動力になっています。

大工育成プログラム

 入社後はテクノアカデミーに入校し、専門的な工事技術や知識を習得するだけでなく、安全管理や現場でのストレス軽減を目的とした訓練も行い3か月後に卒業し、大工見習いとして先輩大工と一緒に作業をしています。

 さらに、毎週土曜日には3年間、職業訓練高校に通い建築の知識及び基礎を学んでもらい、「職人としての心構え」も学べる仕組みを作ります。

弊社が求める職種

 大工:夢のマイホームを形にする匠を目指しませんか?

 土木:地域を支える基盤づくりに挑戦したい方、大歓迎!

 現場管理:プロジェクトを成功に導くコーディネーターに

 設計:アイデアを形にし、未来を描く役割を担います

 シロアリ防除士:住まいの安心を守るエキスパートを募集!

働くママさんも同時募集中

 育てしながら女性が働くのは大変。

弊社は「子育てしているママだからできる働き方」と思い、「フレックスタイム制」を導入しています。

 それは、育児に追われる毎日、

突然体調が悪くなる時もあるでしょう、学校行事もあるでしょう、ママ友と悩み相談もあるでしょう。

 そうです。

仕事よりも家族の時間を優先して、週に3日程度、3時間ほどの隙間時間で弊社のお手伝いをしていただきます。

勤務日数や時間はお好きなように働いてください。

弊社は育児をしているママ設計士が、「お客様と共感できる」のではないかと思い募集いたします。

現在も1名のママ設計士が奮闘していますのでぜひ、隙間時間にあなたの力・アイデアを貸してください。

育児もひと段落したらキャリアップも対応できますので、ゆくゆくは社会保険完備の社員登用もできますよー。

一緒に未来を築きましょう

我々の仕事は、ただ作るだけではありません。

お施主様の暮らしを支え、地域を豊かにし、そして自分自身の成長を感じられる、そんな仕事です。

今こそ、新しい一歩を踏み出しませんか?

弊社では、社員一人ひとりの成長を大切にし、資格取得支援や研修制度を充実させています。

また、家族の行事やプライベートも尊重し、働きやすい環境づくりに努めています。 

私たちと一緒に、お施主様の想いを形にする家づくりに挑戦しませんか?

あなたの情熱と笑顔を、建徳は待っています。 

詳細な募集要項や応募方法については、建徳の採用情報ページをご覧ください。  

2025/04/05  | ブログ,日記,社員募集

群馬で家を建てる 温熱環境 性能の見える化 高性能住宅


 暖かくなってきて、花粉が怖い毎日です。

私はスギ花粉はそれほどでもないのですが、ヒノキが特にダメでBOXティッシュが欠かせません。

良い薬ありましたら、教えてください💦

さて表題の温熱環境の見える化とはなんだ?と、思いますよね?

それは、専用のソフトを使用し、太陽の動きを予測して、建物にどの様に影響?効果がでるのかをシュミレーションをするのです。

家づくりを始めるのは、その敷地内でどこに建てるかが重要になると考えています。

近隣に建物の影を避け、太陽の光があたる様にと弊社は考えていますので、土地の購入の際にも弊社なりのアドバイスをしています。

日影シュミレーション

自然光は気持ちが良いですよね。

続いて、

大体の間取りが決まりましら、太陽の日射シュミレーションを行います。

ここでは、窓の大きさを確認いたします。

大きな窓は冬は有難いのですが、夏は天敵ですので庇などの日射遮蔽物の検討を行います。

夏と冬では太陽の角度が違いがわかると思います。

概ねが決まりましたら、24時間365日の部屋温度を無暖房で一度シュミレーションを行います。

このouchiは真冬の2月に夜19時でリビングが20℃程。

すごいですよね?

玄関及びサッシの仕様・位置などの最終確認を行いながら、冷暖房機器の能力選定や配置も確認します。

無暖房で20℃はすごいですが、冬の20度は寒いので、冷暖房機器も必ず必要になります。

このブログにたどり着いてるあなたは、部屋の大きさ=エアコン〇畳用は違うとわかってると思います。

設置場所を当初のプランニングの段階からある程度予測しながら進め、2台で稼働できるように、エアコン選定も行います。

車などはカタログに燃費が載っていますが、建物はありません。

何倍も高い買い物をするのに、無いのはおかしいですよね。

安心してください、高熱費のシュミレーションも行います。

建物の性能値、今は断熱等級が新設されましたので最低6以上から効果が発揮されます。

ビニールハウスを思い浮かべてください。

昼間多くの日射取得しても、夜になると熱が逃げてしまいますよね。

建物も同じで、断熱と気密性能が優れてないと、

吹き抜けが寒い・トイレが寒い・玄関が寒いになってしまいます。

ここまでの計算は全て今現在は無料で行っています。

私自身の趣味と興味があり、休みの日に計算をします。

※シュミレーションと住まい方(実測値)は異なります、参考の資料としてお渡しします。

 

2025/03/22  | ブログ,メモ,日記

 群馬 高気密高断熱 高性能住宅 注文住宅

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)・C値 中間測定0.3 完成測定0.3

 前回の続

前回の寒波に続き今回も、日本海側は山地や山沿いを中心に、平地でも大雪のおそれがあるそうです。

車の立ち往生などの交通障害に注意が必要ですので、山間部に行かれる方はチェーンは必須ですよ。

大きな災害にならない事を願います。

さて、前回のブログで書いた、温度差の件ですが、地元の工務店仲間から、「ほんとうに~?」と言った声をちらほら頂いたので、補足します。

冬のメイン暖房は14畳エアコンの壁掛けを脱衣室に設置しました。

ここに設置する理由は、

浴室暖房も兼ねる

隣接するトイレも温める

洗濯物を早く乾かす

赤枠に温度計があり、23.3℃です。

エアコンの正面はリビングになっていて、赤枠のランマ部から暖気を取り入れ、オレンジ枠の天井部がスリットになっている場所と階段部で2階に暖気を上昇させています。

1Fキッチンでは、19.8℃。

2Fの寝室は赤枠に配置して19.8℃

2F子供部屋で北側窓に設置して18℃。

(窓付近はトリプルでもひんやりします。)

小屋裏のおこもりスペースは、見ずづらいですが19℃。

各室の温度差が少ないのは、高断熱はもちろんのこと高気密だからできるのです。

弊社は根拠を示すために、自社で無料にて測定をしています。

(C値競争はしていません!ヒューマンエラーを確認する為に行っていますが、結果としてお施主様に還元できてるのではないでしょか)

24換気もオリジナルで行っています。

空気を引っ張る事を意識しながら、高い熱交換器を導入せずにエアコン上部で緩和対策しています。

この仕組みは、ここではここまでとさせて頂きます。

気になる方は、

来月「住宅 相談会」を開催いたしますので、是非ご参加のほど宜しくお願い致します。

3月の全ての期間、実施予定です。

1日の予約は2組限定になり、AM、PM各1組様。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、下記の何れかでお申し込みくださいませ。

問い合わせフォーム

(LINEでのお問い合わせは下記を押してください)

・TEL 0278-23-7987

来社された方には、ガソリン代として、アマゾンギフト券を差し上げます。

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。1家族1回限り。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト券をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/02/18  | ブログ,メモ,日記

H様邸 新築工事 長期優良住宅 群馬 高気密高断熱 内覧会開催しました

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)・C値 中間測定0.3 完成測定0.3

 前回の続き

お施主様のご厚意により実現できた完成見学会。

大きな宣伝も特に行いませんでしたが、ご来場されたお客様、ありがとうございました。

開催期間中は利根沼田では大雪が降っていましたが、開催場所の高崎市では四日間、晴天に恵まれましたが、風が強く車から降りると突き刺す寒さ。

受付を済ませ室内に入ると、

「いい香り~」「あたたかい」と第一声を頂き、

エアコン一台の全室暖房に、

「本当に一台?」「どんな仕組みなの?」と疑問を持たれたお客様が多かったです。

期間中はエアコン周辺部が全体より2℃ほど高く、各室1℃前後の温度差で快適にすごせました。

脱衣室にエアコン、良いですよ~。

エアコンの風が直接当たらないので不快に感じず、24時間換気も特殊な施工方法で皆様、興味深々でしたね。

弊社がめざす、[未来型 住宅]は断熱気密はあたり前で、耐震・耐久・温熱・空間デザインを取り入れた「性能の先」を日々追及しております。

また、

当日体調不良でご来場できなかったお客様、時間が少なく説明不足だったお客様、予定が合わず申し込み出来なかったお客様。

来月「住宅 相談会」を開催いたしますので、是非ご参加のほど宜しくお願い致します。

3月の全ての期間、実施予定です。

1日の予約は2組限定になり、AM、PM各1組様。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

来社された方には、ガソリン代として、アマゾンギフト券を差し上げます。

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。1家族1回限り。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト券をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/02/12  | ブログ,内覧会,日記

群馬で家を建てる シロアリ対策の重要性

新築住宅のシロアリ対策は、ouchiの耐久性や資産価値を守るために非常に重要です。

シロアリは木材を食害し、建物の構造を弱体化させるため、適切な対策を講じないと耐震性の低下や修繕費の増加につながります。

シロアリ対策の重要性

        1.        建物の耐久性を維持

        •        シロアリ被害が進行すると、柱や土台がもろくなり、建物全体の強度が低下します。

      特に日本は地震が多いため、耐震性能にも影響を与える可能性があります。

        2.        修繕費用の削減

        •        シロアリ被害を受けると、基礎や構造部分の補修が必要になり、高額な修繕費がかかります。

      新築時に適切な対策をしておけば、長期的なコスト削減につながります。

        3.        資産価値の維持

        •        シロアリ被害がある住宅は資産価値が下がり、将来的な売却時に不利になることがあります。

      しっかりと対策をしておくことで、価値の維持や買い手への安心感につながります。

効果的なシロアリ対策

        1.        基礎の工夫

        •        ベタ基礎や防蟻処理を施した基礎を採用することで、シロアリの侵入を防ぎやすくなります。

        2.        防蟻処理

        •        木材に防蟻処理を施すことで、シロアリの食害を防ぐことができます。

      薬剤処理のほか、ホウ酸処理などの長期間効果が続く方法もあります。

      (弊社はホウ酸塩のエコボロンを採用)

        3.        床下の換気・湿気対策

        •        シロアリは湿気を好むため、床下換気を適切に行い、湿気を抑えることが重要です。

      基礎パッキン工法等が効果的です。

        4.        定期点検とメンテナンス

        •        施工後も定期的にシロアリ点検を行い、早期発見・対処をすることが大切です。

弊社では、日本シロアリ対策協会に加盟し、群馬でシロアリに強い工務店として、新築時からしっかりとした対策を提案しています。

それは、

2重のトラップでシロアリ寄せ付けないeことアル工法。

木部と基礎部に散布するエコボロンPROと外周部に散布するアルトリセット200scにて対策を行っています。

エコボロンPROとは、ホウ酸を主成分とした自然由来の防蟻・防腐剤で、シロアリ対策に優れた効果を発揮します。化学系の防蟻処理と異なり安全性が高く、効果が長期間持続する点が特徴です。

エコボロンPROのメリット

        1.        高い防蟻・防腐効果

        •        ホウ酸はシロアリや木材腐朽菌に効果があり、木材を長期間保護します。

        •        一度処理すると、水で流されない限り効果が持続するため、従来の薬剤のように数年ごとの再処理が不要です。

        2.        人体や環境に優しい

        •        化学合成された農薬系防蟻剤と異なり、ホウ酸は揮発しないため、シックハウス症候群の心配がありません。

        •        乳幼児やペットがいる家庭でも安心です。

        3.        長期間の持続性

        •        一般的な防蟻剤は5~10年で効果が薄れるため再処理が必要ですが、エコボロンはほぼ半永久的に持続。

        •        一度の施工で、長期間シロアリから建物を守ることができます。

       

デメリット・注意点

        •        ホウ酸は水溶性のため、雨や水漏れで流出すると効果がなくなる可能性があります。

       

アルトリセットのメリット

        1.        長期間(10年以上効力を発揮)防蟻・防腐効果が持続

         •        長期間効果が続くため、再施工の手間とコストを抑えられる

        2.        水に強い(流れにくい処方)

         •        水に流れにくい成分が配合されており、湿気が多い場所でも効果が持続。

         •        ベタ基礎や床下など、湿度が高い環境にも適用可能

        3.        広範囲に有効

        •  有効成分「クロラントラニリプロール」は、低リスク農薬として水田で栽培される稲にも使用されているほど安全性が高いものなのです。

        

デメリット

  1.効果は10数年ほどで減少するため、将来的な再施工が必要

   •他社品5年で効力がなくなります

  2. 揮発性がゼロではないため、敏感な人には影響がある可能性

   •他社品の科学成分が多いのに比べれば安全性は高い

エコボロンとの比較

比較項目  エコボロンアルトリセット  
主成分 ホウ酸塩クロラントラニリプロール  
効果の持続性 半永久的10年以上
水耐性×(雨や漏水で流れると効果なし)〇(水に流れにくい)
人体・環境への影響 非揮発性なので安全比較的安全だが化学成分あり
施工方法木材に塗布 木材に塗布・土壌注入 
再処理の必要性   基本不要10年毎に再施工の可能性

基礎パッキン工法で十分な換気を確保しつつ、

 建物外周部で「水に強く安全な防蟻対策」としてアルトリセットで寄せ付けず、「長期間メンテナンス不要・防腐効果もある」としてエコボロンを木材と基礎部に使用。

 弊社はシロアリに強い工務店として、上記のW効果を採用し耐久性のあるouchi造りを心がけています。

2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

詳しくはこちら

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

TEL 0278-23-7987

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/02/01  | ブログ,メモ,日記

H様邸 新築工事 長期優良住宅 群馬 高気密高断熱 内覧会開催

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)・C値 中間測定0.3 

 前回の続き

昨年の12/14のブログで階段の詳細をUPすると書いたので、ここで見せられる範囲で公開いたします。

まず、今回のouchiは総二階になり、延床104.34㎡の約31.5坪。

弊社は今後、高性能な小さなouchiをコンセプトと考え、検討している中での今回はプロトタイプです。

理想は25~28坪でこじんまりするが開放的、作り付けの家具+量販店の収納BOXの融合でちょうどいい塩梅を。

すこし大きくなってしまったのは、今後の課題です。

とは言っても、1.2階共に約16坪なので、弊社平均の坪数では38坪ぐらいでしたので、こじんまりしているので、スペースに限りがあります。

そこで考え付いたのが、階段スペースの有効活用。

かなり手間(時間)がかかりますが、3層の空間、すごくいい感じです。

まずは、図面です。

見ても分かりづらいですよね💦

最初は大工も理解に苦しんだ立体的な構造。

収まるのか?頭がぶつからない?仕上がりの想像がわからない等でした。

初めに取り掛かったのは最上部、おこもりスペースの床。

次にストリップの化粧階段。

柱を加工して段板が収まるので一発勝負なのです。

ここで大工さんの腕が試されますがお見事です。

若くて気が利くホープの千喜良君。

現場での収まりなども、不明な所があれば都度連絡をくれるのです。

図面だけではわからない事。

こういった気遣いがお互いで良いouchiを造ろうと愛着が持てる、大切なんですよね。

現場が終わって帰社すれば、翌日分の打ち合わせ「○○の所、どうします?」と必ず相談や助言をくれ、本来あたり前の事ですが、請負大工ではなかなかできません。

社員大工でいてくれて良かったなぁと、感謝いたします。

(後でご褒美をしてあげないとですね)

階段の右の収納庫は、

子供の五月人形やお雛様をしまったり、生活用品のストック、子供の隠れ家(笑)使い方次第で収納力抜群。

収納の上が1.5階。

小さなスペースは子供の好きな場所。

本を読んだり、ゲームしたり、笛を吹いたり、電子ピアノをひいたり、お子様専用空間。

キッチンからママも安心して見守れるように、壁の一部を格子に。

2階から2.5階のおこもりスペースに行く壁は、こんな感じ。

空調を考え上下格子にしたが、配線の納まりが悪い。

そこで、上部の化粧柱の中をくりぬいて、柱の中に配線を隠蔽してよい感じに。

ここがTVコーナーになり、床はダイケン畳を敷き第二のリビングになります。

その先の癒しの空間、おこもりスペースは男の隠れ家的な、特別な場所。

行けばわかる、何とも言えない空間。

たまりません。

実は冷房専用の空調室も兼ねていて、一台の壁掛けエアコンで各室を冷やす工夫をしています。

一つ一つ大工が手造りしたouchi。

質感、重量感が違います、パッシブ設計も取り入れた洒落たouchi 。

百聞は一見に如かず、是非遊びに来てくださいね。

詳しくはこちら

来年2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

来場された方には、ガソリン代として、アマゾンギフト券を差し上げます。

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト券をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/01/21  | ブログ,日記,現場施工

H様邸 新築工事 長期優良住宅 群馬 高気密高断熱 内覧会開催

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.29 断熱等級6(BELS評価書)・C値 中間測定0.3 

 前回の続き

山間部では雪が降り続いていますが、沼田市は雪が積もってません。

しかし、風が強く体感温度は例年以上の冷え込みで、外仕事は顔が痛いです。

さて、高崎市の高性能住宅の現場では、2月の内覧会に向けて急ピッチに造作作業を進めています。

冷房専用エアコンの吹き出しの先は壁を格子状にする事で空気の流れをスムーズに行い、明りが抜けますので、小さなスペースが圧迫感を与えず、解放感がでて何とも言えない空間。

家族団らんのリビングは1.2階共に設置し、2階の床は音を吸収できるようにフローリングではなくダイケン製の畳。

寝転んだり、ジャンプしても大丈夫。

配線を隠蔽する為に柱をくりぬいて、あえて真壁に収め、いい感じに仕上がりました。

1Fリビングは存在感抜群の欅の大黒柱が有り、天井は綺麗なシナベニヤ貼り。

さあ、ラストスパートです。

来年2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/01/18  | ブログ,日記,現場施工

H様邸 カーポート新設外構工事  群馬 沼田市 外構

前回の続き

寒い日が続いていましたが、本日1/16日は予報では真冬並みの寒さとの事ですが、沼田市では晴天に恵まれ暖かいです。

しかし、空気が乾燥していてインフルが流行っていますので、早寝、手洗いうがいをしっかりおこなってください。

さて、利根郡昭和村の外構工事ですが、雪があまり降らなかったので、休工する事なく進んでいます。

広い敷地内では雨対策にU字溝を設置し、

雪かきや雑草対策に土間コンクリート工事を行います。

ローラー等で転圧後、強度の補強にワイヤーメッシュを敷きならべ、気温の変化などで伸縮するコンクリートをひび割れから守るための伸縮性目地材を入れます。

(ここまでしてもコンクリートはひびが入ります。

それは、温度での伸縮が大きい・構造物などの設置面で揺れの現象が違う為です。)

玄関前の土間工事が終わり、

次はカーポートの土間工事です。

 3台用の大きなカーポートが完成しました。

追伸 高崎市にて来年の2月に完成見学会を実施いたします。

詳しくはこちらをクリック

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

TEL 0278-23-7987

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/01/16  | ブログ,日記,現場施工

群馬で家を建てる 高気密高断熱はなぜ必要?

高気密高断熱が必要とされる理由は、地域の気候条件と住環境の快適性・効率性に関係しています。

1. 寒暖差の大きい気候

群馬県は内陸性気候であり、冬は冷え込みが厳しく、夏は暑くなる地域なのです。

        •   冬場の冷え込み(特に北部の山間地域)は厳しく、高断熱によって室内の暖かさを保つことが重要。

        •   夏場の暑さにも対応するため、外部遮蔽(アウターシェードや庇等)は必須ですが、高気密住宅は外部の熱気を遮断し、冷房効率を向上させます。

2. 冷暖房コストの削減

気密性が低い住宅では、隙間から熱が逃げたり外気が入り込んだりするため、暖房や冷房に必要なエネルギーが増加し、コストもUPします。

高気密高断熱住宅ならば、少ないエネルギーで快適な室温を維持でき、光熱費を削減できます。

3. 結露やカビの防止

室内外の温度差が大きくなるため、断熱が不十分だと結露が発生しやすくなります。

(高断熱でも防湿層は必須です)

結露はカビやダニの発生原因となり、住宅の寿命を縮めるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼします。

高断熱高気密の住宅は結露を抑制し、健康的な住環境を実現します。

アレルギーを抑制したり、温度差がないのでヒートショックも軽減したり、健康でいられれば医療費も削減できます。

4. 住環境の快適性向上

高気密高断熱住宅では、外部の騒音やほこりを遮断しやすく、家全体の温度を均一に保てるため、居住性が向上します。特に群馬県の風の強い地域では気密性の高い住宅が快適です。

5. 省エネルギーと環境負荷軽減

高気密高断熱住宅は、エネルギー消費量が少ないため、地球環境への負荷を軽減します。

6. 耐久性の向上

結露を防げれば、木材の耐久性は維持しシロアリなども寄せ付けません。

耐震性能も持続する訳です。

以上のことから、

高気密高断熱住宅を選択することは、エネルギー効率の向上、健康維持、そして快適な生活を実現するために非常に重要な要素となります。

2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

詳しくはこちら

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

TEL 0278-23-7987

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/01/09  | ブログ,メモ,日記

仕事始め 高気密高断熱 群馬の工務店 暖かい家 性能

新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

 さて、2025年1月6日より通常営業にて業務を開始いたします。

毎年恒例の地元、川田神社にて安全祈願を行い、インフルエンザで数名が欠席になり全員参加できませんでしたが、年明けの社員の顔を見れて一安心しました。

今年は昨年中に叶わなかった目標を一つでも多く達成できるように精進していきたいと思いますので、

社員一同宜しくお願い致します。

お正月休み中の1/4に地元上毛新聞社のすみかクラブにて群馬の一押し工務店にて弊社が紹介されました。

ご覧になられた方はいましたでしょうか?

2FにLDKのあるouchiは2023年にご縁がありましたM様邸の住宅性能は、

長期優良住宅 耐震等級3(許容応力度計算) UA値0.36w/㎡k トリプル硝子 付加断熱 c値0.2

壁一面に大きな大開口窓を始め、眺望よくする為に多くの窓を付けてのUA値0.36は上出来です。

そして来月に高崎市で完成見学を開催いたしますH様邸の性能も、付加断熱や耐震等級3(許容応力度計算)を兼ねた超高性能住宅です。

ご来場の特典と致しまして、温湿度計をプレゼントいたします。

2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

詳しくはこちら

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

TEL 0278-23-7987

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/01/06  | ブログ,内覧会,日記

群馬工務店 高気密高断熱 新築 性能向上リノベ あたたかい家

今年も早いもので残す所あと3日。

一年が早い、あっという間に過ぎてしまいました。

1/6より通常営業になります。

1月に私自身が密かに込めていた3つの目標は、年内には叶いませんでした。

しかしながら、1つの目標は何とか年度内にて達成ができるように進んでいますので、時期が来ればご連絡できるようになると思います。

今年は、高卒の星野君、広報の金井さんが新しく仲間に加わり、建設会社の中では平均年齢が比較的に若い弊社ですが、更に若くなりました。

来年の飛躍が愉しみです。

2025年は巳年。

古い皮を脱ぎすてて、新たな会社を目指します。

本年の種まきが来年芽を出すように、社員一同ぶれずに進んでいきます。

本年は大変お世話になりました。

来年2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

2024/12/28  | ブログ,日記

H様邸 カーポート新設外構工事  群馬 沼田市 外構

インフルエンザが流行中との事で沼田市内のある小学校も学級閉鎖になったと聞きます。

手洗い・うがいは基本として、睡眠不足にならないように心がけてください。

さて、利根郡昭和村にて外構工事がスタートしております。

土壁の木造の建物をまずは解体。

着手前に昨年度から義務付けになった有資格者によるアスベスト事前調査。

簡単に説明すると

R5年10月1日からは建築物の解体・改修工事について、有資格者による調査が必要。

 解体・改修工事とは工事する部分にて飛散する場合は調査対象。

つまり軽微な工事でも取り付け・取外し・修理なども含まれるのです。

エアコンの工事も壁にビスや穴をあけますので対象となり、弊社が認識しているのは、ほぼ全ての工事が事前調査が必要になってしまいます。

 一方で、2006年9月1日以後に工事に着手したことが書面により明らかである場合は、調査を行う必要はありません。

事前調査は言葉だけだと、簡易的に見えるかも知れませんが、かなり大掛かりな調査になり、年式が不明の対象物は検体にだして分析をします。

ここまでで、お施主様は、余計な出費がかさみます。

内容によって数万円~調査費用になるはずです。

この建物ではセメント瓦で年式不明のため、分析に出しました。

結果は含まれずでしが、分析料で数万円かかりました。

モヤモヤ感がありますが、法で決まってるので弊社は遵守していきます。

 解体後は表題のカーポート工事に着手します。

まずは、柱の基礎工事ですが、標準仕様でこの大きさの基礎が必要。

巷で行われいるのが、ポリバケツに満たない量での施工。

予算を下げているのか?利益を多くしているのか不明ですが、弊社はメーカー算出のマニュアル通りの施工をあたり前に行っています。

安心できる立派な基礎。

この後土間工事になりますが、施工は年明けになりそうです。

追伸 高崎市にて来年の2月に完成見学会を実施いたします。

詳しくはこちらをクリック

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

2024/12/21  | アスベスト,ブログ,日記,現場施工