KENTOKU

Blog

ブログ

中間気密測定に同席しました!

みなさんこんにちは!建徳のかないです

今構造見学会を行なっているお家の中間気密測定に同席しました!

新築をお考えの皆さん、C値ってご存知ですか?

弊社では高気密高断熱の家づくりをパンフレットに記載していますが、

それって結局なんなの? どうやったらわかるの? と思う方もいらっしゃるんじゃ無いでしょうか?

高気密というのは、外から風が入ってきたり中から出ていく隙間が少ない家という意味で、

エアコンや換気等がよく効くようになる利点があります。

家の中の隙間から風が入ってきたら寒くなったり暑くなったりするのは当然ですものね。

その気密の度合いを目に見える様に数値化するのが“気密測定”という測定で、

測定した数値を“C値”と呼んでいる…らしいです。

念の為Googleで調べてみました!

気密測定とは

建物の隙間の量を測定する,ことで、どれだけ空気が漏れないかを確認するテストです。主に住宅やビルの断熱性能や省エネ性能を高めるために行われます。このテストでは、建物内外の気圧差を使って、空気が漏れる量を測定し、気密性の高さを評価します。気密性が高いほど、冬は暖かく、夏は涼しく保つことができ、省エネにもつながります。

新築の家の気密を測定するために実施するほか、現在お住まいの家の気密が知りたい方にも実施しているものだそうです。

私は古い家に住んでいて新築のお家のことは知らないので、気密測定というものも知りませんでした。

C値なんてさらに知らない単語でしたね。

このC値というのを測る機械がこちら。

すっごい機械。

この機械が動いて家の中の空気を外に排出することによって

家の中の隙間に外からどのくらい空気が入ってくるか数値化するのです。

今は工事中なので貫通した穴が多いので、その穴を全て塞ぎます。

一軒分だからかなり大変そうですよね。

白い機械が起動すると室内の空気を外に排出します。

この時空気が抜ける穴が空いていると数値は大きくなり、

隙間が少ないと小さい数値になるそうです。

高気密の家と呼ばれるには1.0㎠/㎡以下の数値が基準になっており、

この1.0㎠/㎡以下というのはハガキより隙間が小さい、

ハガキも通らない隙間の家ということだそうで、

一軒家の大きさを考えればほぼ隙間は無いというイメージですよね。

三回測定してその平均値で中間測定になります。

この日は0.27㎠/㎡が平均でした。

測定数値は四捨五入するので、今回の測定は0.3㎠/㎡です!

これは中間測定なので、建物が完成したらもう一度測定があります。

完成した時の数値を見るのが楽しみです。

空気の排出が始まった時に少し呼吸がしづらい感じがするよ、と言われて

深呼吸を何度もしたのですが、私は素直なのでそう言われると

息苦しいような気がしてしまってしっかりと確認ができませんでした。

トンネルに入ったような耳がぼんやりとする感じがしたので、

それかな?と思ったのですが、次回また確かめてみようと思います。

実際に機械を使用して数値になると、施工の緻密さが目にみえるようになって、

日々見ている職人さんたちの技術がすごいことを改めて実感しました。

高気密高断熱といっても目に見えないものなので、

こうして数値になるとお施主様にもご安心いただけそうです^^

2024/10/14  | ブログ,豆知識