KENTOKU

Blog

ブログ

[群馬でシロアリに強い工務店]新築住宅の寿命を延ばす秘訣

先週は梅雨入り後ぐずついた天気が続いていましたが、今週はうそのように、真夏日が続いて急な温度変化で体がついていけません。

熱中症対策には十分心がけてください。


さて表題の秘訣ですが、いきなり確信を言います。「壁の中の見えない部分まで丁寧に施工する」です。

ouchiを建てる際、見た目のデザインや間取りに目が行きがちですが、本当に家を長持ちさせるのは「壁の中の施工」です。耐震構造や高気密高断熱だけでなく、シロアリ対策・防水処理・断熱材の選定まで、見えない部分にこそ手間を掛けることで、新築住宅の寿命は大きく変わります。


なぜ「壁の中」が家の寿命を左右するのか?

過去ブログ

耐震(耐震等級3):接合金物や剛床工法は壁の内部構造に依存、適材適所に合う金物で壁内がしっかり組まれていないと、地震時に構造変形を抑えられません。

また些細な事かと思うかもしれないですが、ビス・釘が規定値以上、めり込み深さ等も重要なんです。

高気密高断熱:断熱材や気密シートは壁の中の施工品質で性能が決まるため、隙間なく丁寧に入れることが必須。   壁内の気密シートは防湿層も兼ねていますので、連続する事が決めて。

シロアリ対策:安全性が高く、効果が長い防蟻材を。

出回ってる防蟻材の多くは農薬系で効果は5年、すなわち5年しか持ちません。


耐震構造・高気密高断熱の基礎施工ポイント

  1. 構造金物の一つひとつチェック
    • 筋交いや金物プレートの留め付け位置は基準通りか。
    • ボルトのトルク管理で、揺れに強い下地づくり。
    • 締め忘れor止め忘れがないかのチェック体制。
  2. 断熱材+気密シートの密着施工
    • グラスウール、セルロース、硬質ウレタンなど素材に応じた施工方法。(弊社グラスウールと板状のポリスチレンを採用)
    • 気密テープ・コーキングで継ぎ目を完全密封し、熱損失と結露リスクを低減。

 3.シロアリ対策は「見えない箇所」を制する者が勝つ(弊社の場合)

  • エコボロンPRO散布:柱・土台・間柱まで木部に浸透。揮発せず安全性も◎。
  • アルトリセット200SC注入:基礎外周の地盤に全周注入し、シロアリの侵入経路を根本から遮断。
  • W工法(二重防御):散布+注入を組み合わせ、見えない部分にまでバリアを張ります。

定期メンテナンスと保証で「安心の先延ばし」を防ぐ

  • 10年保証+定期点検:永年無料点検で、壁内の劣化リスクを早期発見。
  • メンテナンスプラン提案:外壁塗装、屋根点検のタイミングも含めたライフサイクルコスト管理で、長期的な資産価値を確保。

最後に

新築住宅の「家の寿命」は、目に見えない壁の内部施工で決まります。耐震・高気密高断熱・シロアリ対策・定期点検…どれも当たり前と思うかもしれませんが、その“当たり前”を丁寧に積み重ねることで、30年・50年先も安心して暮らせるouchiが完成します。

2025/06/25  | ブログ

新住協関東支部主催「プランニングのコツ」に参加してきました。【群馬でシロアリに強い工務店】

先日2025年6月18日、埼玉県大宮市i+i設計事務所の代表、飯塚豊さんによる「断熱・構造・意匠、三位一体のプランニングのコツに参加させて頂きました。

私自身、飯塚さんの著書「新米建築士の教科書」は建築士を取得と同時に購入し、大変勉強になったので参加が楽しみでた。

これまで別々に検討しがちな断熱性能、構造設計、意匠デザインを一体的にまとめ上げ、間取りは最後に考えるが印象に残りました。

外観を先に考え、中間領域や窓・開口部の重要性、「フォルム」建築にとって非常に重要であることを再認識しました。

断面から構造を考え、軸組を優先にして無駄を省き最後に間取り。

その他、ここでは書けないお話が聞けて、改めて「建築とは何か」を考えさせられ、ただ要望だけ反映するには魅力的でもなく、豊かにもなれない。

本来はその場所その場所に答えがあるのに、SNSで惑わされた間取り。

良いことも悪いこともあるので、我々が本質を提案しなければならないと言われたとき、胸にグサッっときましたね。

今までもその場所に答えがあると思っていましたが、お施主様との対面が多い弊社は知らず知らずのうちにご要望を優先していたなあと。

今回の研修会は大変勉強になり感化され、いつもは参加しない懇親会にも参加させていただき、厚かましくも隣に座らせていただき色々なお話が聞け有意義な時間を過ごせました。

2025/06/20  | ブログ,日記

【新築 リフォーム】建徳、あんしん財団に加入しました! ✨【 群馬県 沼田市 工務店 】

こんにちは!有限会社建徳、広報の金井です🌼

お久しぶりの更新です☺️

今日は、私に嬉しいことがあったのでブログを書いております📝

なんとこのたび、

有限会社建徳が

「あんしん財団」に

加入しました🎉

もう名前からして安心できそうな響きですよねぇ〜!

🛠 あんしん財団とは?

中小企業の従業員向けに、

🌸ケガの補償

🌸健康支援

🌸福利厚生サービス

などを提供している公益財団法人です。

最初に加入の話を聞いたときは、

「職人さんたちは体が資本だから、いざというときに補償が増えるのはありがたいな〜」

くらいの感想だったのですが、パンフレットを見たら福利厚生がめちゃくちゃ魅力的でした!

私が特に魅力的だと思ったのは次の4点です!

📌 ケガの補償が手厚い!

仕事中のケガはもちろん、仕事以外のケガにも補償がつくんです✨

例えば、

・スポーツのケガ

・休日に転んでしまったときのケガ などなど…

熱中症やぎっくり腰は対象外ですが、

業務外でもサポートしてくれるって、安心感がありますよね☺️

📌 健康診断や人間ドックの補助も!

建築のお仕事って、体が資本じゃ無いですか。

だから健康を損なってしまうと、生活ができなくなってしまうこともあります。

そこで、この「あんしん財団」では、会社で受ける健康診断だけでなく、

人間ドックにも補助が出るんです〜!

40代から人間ドックは年に一回受けたほうがいいと言われていますが、人間ドックは高いですから!

こうやって補助が出ると、せっかくだから行こうかなってなりますよね。

さらに、専用アプリを登録すれば、健康管理でポイントが貯まる仕組みまであるんです💪

健康グッズに交換できたり、電子マネーとして使えたりするらしいので

さっそくコツコツ貯め始めました💪✨

📌 福利厚生もモリモリ!

・映画チケットが割引に🎬

・テーマパークの入場料が安くなる🎢

・提携ホテルが割引価格で泊まれる🏨

・食品や日用品までお得に買える🛒

プライベートで使える福利厚生がこんなにたくさん!

説明を受けている途中、喜ぶ私のリアクションが良すぎて「あれ?サクラですか?」って言われました(笑)

📌 家族も使える!ここが◎!

この福利厚生、従業員本人だけじゃなくって二親等以内親族も優待が使えるんです!

ご両親や配偶者、お子さんまで対象なので、

「家族みんなで使える福利厚生」ってかなり嬉しいですよね👏

この福利厚生、使えば使うほど専用ポイントが貯まる仕組みになっています。

JALやANAの旅行パックを予約にもポイントが使えるので、買い物すればするほどお得になります✨💖

この夏、旅行の予定を組むのが楽しみになりました🙌🎉

ということで…

📣 建徳に“あんしん”で“お得”な福利厚生が仲間入りしました!

怪我はないに越したことはありませんが、何かあった時の補償はあればあるほど“あんしん”ですよね♪

健康に気を遣って、怪我なく、沢山の福利厚生を使ってプライベートを充実させて・・・

そしたらもっとお仕事が頑張れそうです☺️

また使ってみた感想やおすすめの特典があったら、

レポートしていきますね!

ではでは👋

2025/06/16  | ブログ,豆知識

群馬でシロアリに強い工務店を選ぶなら?

天気予報はすごいですね。

10日に梅雨入りの発表がありましたが、その後は天気がぐずついています。

本日土曜日は地元沼田市では中学生の総体が中止になったと聞きました。

明日は晴れ予報なので、本日はゆっくりと休んで日頃の練習の成果を発揮できればと思います。


さて、家づくりで一番大切なのは、「見えないところにまで手間をかける」こと。
それはシロアリ対策もまさにそのひとつです。

家族の安全と資産価値を守るために、どれだけ細部に気を配るか・・・。
弊社建徳では、見えない部分こそが「手間をかける価値」だと考えています。


シロアリ予防は“目に見えない愛情”W工法

シロアリ被害は、目に見えないうちに家の木部を食い進めます。
でも、正しい知識と信頼できる作業で、そのリスクは大きく解消できるんです。

木の内部を静かに食い進み、被害がわかったときには手遅れ…。
だからこそ、「見えないところに手間をかける」ことで、羽アリを見つける前に芽を摘み、万一発生しても最小限に抑えることができるのです。


エコボロンPROで、木材の芯までしっかりガード

「体にも優しい」ホウ素系薬剤のエコボロンPROは、

  • 木材の内部に深く浸透し揮発しづらい
  • 揮発しないのでが空気中に広がりにくいという特徴があります。
    柱や土台だけでなく、間柱や小さな下地まで丁寧に散布し、シロアリを寄せつけません。

アルトリセット200SCで、建物手前でブロック

基礎外周や住宅周囲の土壌に薬剤を注入するアルトリセット200SCは、

  • 地面の中を這うシロアリの侵入ルートを遮断
  • 雨や地形の影響を受けにくい注入法で、ouchiの周りをバリアします。
    溝を掘り外周一面に薬剤が均一に広がるよう細心の注意を払います。

W工法―散布と注入の二重バリア

建徳のW工法とは、
室内にエコボロンPROで木部をコーティング。
外周部にアルトリセット200SCで基礎まわりの土壌を注入という二段階施工。
“散布だけ”“注入だけ”では届きにくい場所もしっかりカバーし、二重のトラップをしかけ安心を実現します。


万一にも備える30年保証

人体に影響がすくなく、リスクを最小化にすることが大事なんです。

どれだけ手間をかけても、自然相手の生き物には100%はありません。

だからこそ、建徳では最大30年の保証をご用意。

シロアリ被害が確認された場合の再施工

被害木部の修復費用

定期点検での経過フォローまで責任を持って対応します。

保証書を発行し、最後まで責任をもって対応し、あなたの不安を取り除きます。


日本シロアリ対策協会加盟の信頼ネットワーク

建徳は、日本シロアリ対策協会に加盟。
本来シロアリ業者の加盟が多い中、工務店での加入は稀で珍しいのです。

駆除をメイン業務としてされている会社なら非常に高額な入会金と年会費(金額は書けませんが飛び出る価格です💦)を支払いしても、相殺できる価値がありますが他業種だと加入は厳しいと思います。

もちろん難しい資格も取得しないといけませんが・・・。

それではなぜ加盟したかと言えば、最新の防除技術や研修内容、研究成果を学べるからです。
協会で培ったノウハウ+群馬県の気候風土への理解で、より効果的な提案を実現し「群馬で一番シロアリに強い工務店」を目指しているからです。


見えないところにこそ、真の安心がある

最後に

シロアリ対策は「薬剤をまく」だけではありません。
安価で対応年数が短い商品が市場で多く出回ってますが、見えない箇所こそ確実な商品を使用し、

通常の倍以上の手間暇をかけています。

これ実はouchi造りにおいて気密や断熱、防水などと同じで見えない所こそ”より意識”する、
これが本当の“家を守る”ということだと思います

家族の笑顔と未来の資産価値を守るために、そんな想いで建徳は、群馬県でシロアリ対策に強い工務店として、地域の皆さまの安心を支え続けます。

まずはお気軽に無料相談でもをご依頼ください。
30年後も、ずっと笑顔でいられる家づくりを。

2025/06/14  | シロアリ,ブログ,日記