KENTOKU

Blog

ブログ

【 群馬県 沼田市 工務店 】実はあんまり知らない? 縦型洗濯機のお掃除【新築 リフォーム】

みなさんこんにちは! 有限会社建徳の広報かないです☺️

毎日使う洗濯機、見えないところに汚れがたまりやすい形をしていますよね。

すっきり晴れないこの時期、洗濯機の匂いが気になることもあるんじゃないでしょうか?

そこで今回は、一般家庭でポピュラーな縦型洗濯機の簡単なお掃除方法をご紹介します!

🌸週に一度の、洗濯機簡単お掃除方法🌸

用意するもの:柔らかい布、使い古しの歯ブラシ

糸くずフィルターの掃除:糸くずフィルターを取り外し、水洗いしてしっかり乾かします。

            歯ブラシを使って擦ると簡単に綺麗になります!

洗濯槽の乾燥:洗濯後は洗濯槽の中に湿気がこもりやすく、カビが生えやすくなってしまいます。

       槽乾燥機能がある場合はぜひ使って洗濯槽を乾かしてください。

乾燥機能がない場合は、洗濯機のふたを開けておくだけでも効果的です

ゴムパッキンの拭き取り:週に一度、柔らかい布で水分拭き取り清潔にしましょう

悪臭の原因は主に黒カビや洗剤カスと言われています。

最近の洗濯機にはお掃除機能がついているものもありますが、

自動お掃除機能などがついていても全くお手入れ必要なしというわけではありません!

洗濯槽の掃除:自動おそうじ機能を設定している場合は3~4ヶ月に1回、

設定していない場合は1~2ヶ月に1回、市販の洗濯槽クリーナーを使用して槽洗浄を行いましょう

糸くずフィルターの掃除:週に1回

洗剤投入口の掃除:月に1回程度、取り外して水洗い

ホースのチェック:半年に1回

黒カビの発生を防いで洗濯機を長持ちさせましょう!

ぜひ試してみてくださいね

槽洗浄クリーナーには塩素系と酸素系と2種類あります

どっちがいいの?とお困りの方!

これを参考にしてみてください

塩素系クリーナーの特徴

✔ 強力なカビ取り効果がある
✔ 一回の使用でスッキリ洗浄できる
✔ ドラム式・縦型どちらにも使えるものが多い

👉 こんな人におすすめ
「とにかく頑固な黒カビを一発で落としたい!」という場合

酸素系(重曹・過炭酸ナトリウム)の特徴

✔ 塩素系よりもニオイが少ない
✔ 環境や肌にやさしい
✔ しっかり汚れを浮かせる(つけ置き推奨)

👉 こんな人におすすめ
「子どもがいるし、なるべくナチュラルなものを使いたい」「定期的にお手入れしたい」という場合


📌 どっちを選ぶ?
🔹 黒カビがガッツリついている → 塩素系
🔹 こまめに掃除したい、ニオイが気になる → 酸素系(重曹・過炭酸ナトリウム)

普段は酸素系でお手入れしつつ、汚れが気になるときに塩素系を使うのもアリですね!

2025/02/17  | ブログ,豆知識