【 群馬県 沼田市 工務店 】窓掃除もそろそろやりますか!
みなさんこんにちは!(有)建徳の広報のかないです
先週は窓から入ってくる寒さ対策のお話をしましたが
もう年末に差し掛かってきて、窓掃除もそろそろやらないといけませんね
定期的にお掃除している人も、私のように年に2回程度掃除する人も
窓掃除のコツを一緒に確認してください^^
1. ホコリを軽く落とす
窓掃除を始める前にガラスやサッシ周りのホコリを先にハケで取り除きます。
外側の窓の汚れは砂埃の汚れなので、いきなり水拭きをすると
泥になってしまって落ちにくくなってしまうので注意が必要です。
乾いたモップやハンディブラシを使って、ホコリを軽く払っておきましょう。
2. 洗剤選び
水拭きや洗剤を使う場合、汚れの種類によって効果的な道具を選ぶと効率的です。
軽い汚れには水と少量の中性洗剤を含ませたスポンジで十分ですが、
油汚れが気になる場合は、キッチン用の洗剤(スプレータイプのもの)が役立ちます
また、水垢(手垢)やくもりには、酢酸が効果があるので
酢水(酢:水=1:3)を使うと簡単に拭き取れます。
3. 拭き上げ
大きい窓ならスクイージーで仕上げてしまう方が、
拭き跡が残らず綺麗に仕上がります。
小さい窓は持っているスクイージーの幅が入らない!なんて場合は
タオルで一方方向に向かって拭くと(横なら横、縦なら縦、みたいな感じです)
筋が残りづらくて綺麗になりますよ
4. 仕上げに乾拭き
最後に乾いた布や新聞紙を使って仕上げの乾拭きをするとピカピカになります。
新聞紙で拭くと綺麗になるのは、新聞紙のインクの油分が膜になってくれるからって
知ってましたか?
インクが水分と汚れをしっかり吸収してくれるため、ガラスがクリアに仕上がります
私はおばあちゃんから仕上げ拭きには新聞紙を使うといいと聞きましたが、
先人の知恵ってすごいですね
5.掃除は晴れのひより曇りの日に!
意外に思われるかもしれませんが、窓掃除をするのに一番良いのは曇りの日です。
晴天の日の方がガラスが見やすく、気持ちよく掃除ができるように思いますが、
実際には曇りの日の方が作業がスムーズで、綺麗に仕上がります。
まず、晴天の日は太陽光によって窓ガラスがすぐに乾いてしまいます。
水分が急速に蒸発してしまうと拭き跡が残りやすく、
せっかくの掃除が台無しになることも少なくありません。
特にガラス表面の水分が不均一に乾くため、ムラになったり、
筋が残ってしまったりすることがあります。
乾きが早すぎるために余計な拭き取りの手間が増えてしまうんです。
一方、曇りの日は湿度が少し高めで、気温も落ち着いているため、
ガラスが急速に乾燥することはありません。
曇りの日には光の反射が少なく、汚れの部分がはっきりと見えるため、
見落としが減り、汚れをしっかり除去しやすいという利点もあります。
お天気のいい日に窓ガラスも拭いてさっぱりしたいなと思う窓掃除ですが
案外曇りの日のほうが掃除するメリットが多いんですね。
次回の窓掃除は、ぜひ曇りの日に!
【 群馬県 沼田市 工務店 】手軽にできる寒さ対策と、内窓の断熱効果のご紹介
みなさんこんにちは、建徳のかないです
我が家ではついに灯油ファンヒーターが登場し、
朝の支度の強い味方になってくれていますが
年々灯油も価格が上がっていて、ちょっと寒いくらいなら
我慢しようかなと思ってしまいますよね
しかし!先日お伝えしたとおり、寒さの我慢は百害あって一利なしです!
寒さの半分は(ちょっと大袈裟に言っています)窓からくると言われています
今回は窓に簡単にできる対策をお伝えします^^
1. カーテンの使用
厚手の断熱カーテンを使うと、窓から侵入する冷気を防ぎ、室内の暖かさを保ちやすくなります。特に床まで覆う長さのカーテンを使うと、冷気の侵入をさらに防げます。夜間や不在時にカーテンを閉めておくと保温効果が高まります。
2. 窓枠やサッシの隙間テープ
窓のサッシ部分や窓枠の隙間に冷気が入り込むことが多いため、隙間テープを貼ることで防ぐことができます。手軽に取り付けられ、コストも低いので簡単な対策です。使う前に隙間をしっかり確認し、適切なテープを選びましょう。
3. 断熱用のプチプチ(気泡緩衝材)
プチプチの中にある空気の層が、熱の伝わりを抑える働きをします。このため、窓ガラスなどに貼ると、外からの熱の侵入や、室内の暖かい空気が逃げるのをある程度防ぐことができます。
これらの対策を組み合わせれば、窓からの冷気を防ぎ、暖かい室内環境を作りやすくなります。
しかし、最も効果的な対策は内窓にすることです
内窓とは!
既存の窓の内側に取り付ける二重窓のことです。
外窓と内窓の間に空気層ができることで、断熱効果が向上し、
冷気や熱の侵入を防ぎます。
内窓を室内に設置すると
· 断熱効果の向上
· 暖房費の削減
· 防音効果
· 結露の防止
· 快適な室内温度の維持効果
というメリットが多々あります
リフォームや、工事と聞くとつい身構えてしまいますが、
内窓設置は、既存の窓の内側に新しい窓を追加するリフォーム方法です。
設置作業も比較的簡単で、大掛かりな工事が必要なく、
1日で完了することも多い工事です。
費用も窓をすべて取り替えるより抑えられるため、
手軽に快適さをアップさせられます。
しかも今ならまだ補助金がギリギリ間に合います!
「先進的窓リノベ2024」事業とは、
省エネリフォームを推進するための補助金制度です。
窓や玄関ドアの断熱化を対象に、既存住宅のエネルギー効率向上を
目的としています。
つまり、住宅の断熱化を国が推奨しているんですね。
窓交換によって家の気密が高くなれば冷暖房費の節約になりますし、
省エネによってCO2排出も減らせるから、家計にも環境にも優しい選択なんです
子育てエコホームと窓リノベ2024の補助金は
2024年11月30日が締切です
お家のお悩みがありましたら、ぜひ建徳にLINEから連絡してくださいね
いつでもお問い合わせください。
【 群馬県 沼田市 工務店 】ヒートショックの怖い季節、冬
寒い冬がやってきますね
みなさんのお家はもう冬の準備はできているでしょうか?
冬場、室温は18度程度ないと健康リスクが上がってしまうのはご存知ですか?
一説によると、冬季の室温は18度以上ないと、脳卒中や血液上昇、
呼吸器の弱体化、血栓感情動脈血栓症リスクの増大などが起こってしまうそうです
どんなことが起きるかまとめてみました
(参照:YKKAP 出典:慶応義塾大学理工学部 伊香賀教授)
1. 低体温症のリスク
室温が極端に低い環境に長時間いると、体が体温を維持できなくなり、低体温症になる危険性があります。特に暖房が不十分な部屋で寝ると、寝ている間に体温が低下しやすいです。
2. 血圧の上昇とヒートショック
寒さは血管を収縮させ、血圧を上げる原因となります。血圧が急激に上がると、心臓や脳に負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクが高まります。
3. 免疫力の低下と風邪・インフルエンザ
寒さにさらされることで体温が下がると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかるリスクが高まります。
4. 関節や筋肉への影響
寒い環境は関節や筋肉に硬直を引き起こし、痛みや不快感を感じやすくなります。リウマチや関節炎など、慢性的な痛みを抱える人にとっては、室温が低いことで症状が悪化することがよくあります。
5. 睡眠の質の低下
室温が低いと、体が冷えたままでは深い眠りに入りにくくなります。快適な睡眠を得るためには、寝室の温度を15~20度程度に保つことが推奨されています。
6. 精神的なストレスやうつのリスク
寒さが続くと、体だけでなく心にも影響が出ます。特に冬の季節には「冬季うつ」や「季節性情動障害(SAD)」と呼ばれる状態が起こりやすく、冷たい環境にいることで気分が沈みやすくなります。
上記で紹介した、ヒートショックですが、ヒートショックによる死亡事故は
特に冬季に多く発生し、日本では年間1万人以上が亡くなっていると推計されています。
ヒートショックとは、寒暖差によって血圧が急激に変動し、
心臓や血管に大きな負担がかかる現象です。
特に冬場、寒い廊下から、急に暖かい部屋に移動したり、
温かいお湯に入浴する際に発生しやすく、
高齢者や持病のある方にとっては命に関わるリスクとなります。
ヒートショックによる事故は、特に浴室で発生することが多く、
急な血圧の変化が原因で失神や心臓発作が起こるケースもあります。
ヒートショックを防ぐためには、室温の差を小さくする工夫が大切です。
例えば暖房器具を入れて、浴室やトイレなども適度な温度に保つ、
入浴前に脱衣所を温めるといった対策が効果的です。
また、入浴時は急に熱いお湯に浸からず、
まず体の末端、手や足先をシャワーで温めるようにするだけでも効果があります。
特に、高齢者や持病を持つ方は気をつけてください。
利根沼田地域は降雪も多く、古いお家は断熱があまり良くないこともあるかと思います
暖房機器で温かさが補えればいいですが、それで足りない場合は
住宅のプロがいる建徳に連絡してくださいね。
いつでも相談承ります!
【 群馬県 沼田市 工務店 】ヒートショックの怖い季節、冬暖房は種類が多すぎる
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
寒くなってきましたね
建徳では先日リフォームしたお客様のお家で薪ストーブの試運転がありました
環境にやさしい燃料を使っているということで薪ストーブは最近人気ですね
いろんな種類があるから新築のお家やリフォームで暖房設備で悩む方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
ということで、今回は暖房設備をまとめてみました!
1.エアコン(ヒートポンプ式)
一般的に多くの家庭で利用されている暖房設備ですね。ヒートポンプ技術を使用し、効率よく暖かい空気を室内に供給します。冷房機能と一体化しているため、1年を通して使用可能です。
2.ガスファンヒーター
ガスを使って即座に温風を送り出すヒーターです。即効性があり、寒い冬場でもすぐに部屋を暖めることができます。ガスを使用するため、燃料のコストがかかりますが、効率よく暖まります。
3.石油ファンヒーター
私のうちはこれです。
灯油を燃料にする暖房機で、比較的安価でありながら強力な暖房能力を持ちます。燃料補給が必要で、換気も大切ですが、寒冷地で広く利用されています。
4.石油ストーブ
石油を燃料に、直接的な熱を放出する暖房機です。点火してすぐに暖かさを感じられる即効性があり、寒い冬でも素早く暖を取ることができます。電源を必要としないため、停電時でも使える点が魅力です。やかんを上に置くとお湯ができるタイプの暖房設備ですね。
5.床暖房
床下に設置されたヒーターが床を温め、足元から部屋全体をじんわりと暖めます。快適でムラのない暖房が可能ですが、初期コストが高く、業者による設置が必要です。電気式や温水式があります。
6.パネルヒーター
小さなお子さんや高齢者の方がいるお家はこの暖房をお勧めします。
壁や天井に設置されるパネルヒーターは、輻射熱で部屋を暖めます。空気を汚さず、静かに室内全体を均一に暖めるため、空気の乾燥も少なく火事になる心配が少ない暖房です。
7.薪ストーブ
燃料に薪を使うストーブは、独特の温かみがあり、雰囲気を楽しむこともできます。設置場所や薪の準備が必要で、定期的な手入れも大切ですが、自然で持続的な暖房が可能です。
8.ペレットストーブ
木質ペレットを燃料とするストーブで、薪ストーブと同じく自然素材を使ったエコな暖房方法です。点火するとやわらかな炎が生まれ、部屋全体をじんわりと温めます。定期的にペレットの補充や掃除が必要になりますが、燃料費は石油よりも安く、環境にも優しいのが特徴です。
少し調べただけで電気や燃料を使用したいろんな種類の暖房が出てきました。
それぞれメリットデメリットあるようですが、
部屋全体を温めたいならエアコンやガス・石油ファンヒーター、
石油ストーブあたりでしょうか?
お家自体の気密・断熱がしっかりしていればエアコンだけで十分暖かくなり電気代だけですみますが、
少し古いお家は、燃料を使ったファンヒーターやストーブの方が暖かくするのにいいみたいですね。
床暖房やパネルヒーターは空気を汚さないのがいいところですが、
同じ温度で温め続けるのでちょっと電気代がかかる印象でした。
昔からの薪ストーブもまだまだ根強い人気を持っていますが、
ワンシーズン分、薪やペレットを準備するのは、環境がないと維持するのは難しそうです。
これだけあると、調べるだけでも大変で、自分の家にあったものを探すのはもっと大変だなと感じました。
もし暖かく冬を過ごせるように考える時は、まずは家の隙間風から減らしていくのも手かもしれません笑
【 群馬県 沼田市 工務店 】キッチンの天板素材って結局何がいいんでしょうね?
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
先日パナソニックの工場見学をさせていただいて、いろいろな商品を見てきました!
日頃お掃除方法などをまとめてお伝えしていますが、素材によって掃除のアプローチ方法も
変わってきますよね。
いろいろな商品の加工を見て、どんな素材がキッチンの天板に使われているのか
まとめてみました
メリットデメリットもそれぞれあるのでチェックしてくださいね!
1. ステンレス
特徴: 耐久性が高く、サビに強いのが魅力。熱や水、汚れにも強く、プロのキッチンでもよく使われます。
利点: 清掃がしやすく、衛生的。傷や汚れにも強いため、長期間使用しても綺麗な状態を保ちやすい。
デメリット: 指紋や水滴の跡が目立つことがあるため、頻繁な掃除が必要になる場合があります。
2. 人工大理石(アクリル系・ポリエステル系)
特徴: 人工的に作られた素材で、カラーバリエーションが豊富でデザイン性に優れています。利点: 滑らかでお手入れが簡単、傷がついても補修が可能。見た目が美しく、キッチン全体に統一感を出しやすい。
デメリット: 熱に弱いため、熱い鍋やフライパンを直接置くと変色や変形の可能性があります。
3. 木材(無垢材・集成材)
特徴: 自然素材で温かみがあり、ナチュラルな雰囲気を演出できます。
利点: 手触りが良く、時間が経つとともに味わい深くなる素材。
温かみのある雰囲気を求める方に人気。
デメリット: 水や湿気に弱く、長時間水がかかると変形やシミができる可能性があります。
定期的なメンテナンスが必要です。
4. メラミン化粧板
特徴: メラミン樹脂やフェノール樹脂を含侵させた紙を何枚も積層し、
熱と圧力をかけて成型した板材で、カウンターや収納にも使われることが多いです。利点: お手入れが簡単で、コストパフォーマンスが良い。デザインのバリエーションも豊富です。
デメリット: 表面が削れると下地が見えてしまうことがあるため、傷には注意が必要です。
5. セラミック
特徴: 非常に硬く耐久性に優れた素材で変色も少なく、近年人気が高まっています。
利点: 熱や傷に非常に強く、ほぼメンテナンスフリー。デザインも高級感があり、
モダンなキッチンに最適です。
デメリット: 素材自体が高価で、初期費用がかかります。
キッチンの天板は、熱い鍋や包丁、調味料を使い使用頻度も高い場所なので
いろいろなメーカーで素材だけでもかなり工夫もされているのか
種類がたくさんありました。
実際の使用状況やメンテナンスの手軽さ、予算などを考慮することが
かなり必要なジャンルなんですね。
特に人造大理石系の天板(ワークトップ)は特に日々進化しているジャンルのようです。
お掃除もどんどんしやすくなっていきそうですね。
【 群馬県 沼田市 工務店 】中間気密測定に同席しました!
みなさんこんにちは!建徳のかないです
今構造見学会を行なっているお家の中間気密測定に同席しました!
新築をお考えの皆さん、C値ってご存知ですか?
弊社では高気密高断熱の家づくりをパンフレットに記載していますが、
それって結局なんなの? どうやったらわかるの? と思う方もいらっしゃるんじゃ無いでしょうか?
高気密というのは、外から風が入ってきたり中から出ていく隙間が少ない家という意味で、
エアコンや換気等がよく効くようになる利点があります。
家の中の隙間から風が入ってきたら寒くなったり暑くなったりするのは当然ですものね。
その気密の度合いを目に見える様に数値化するのが“気密測定”という測定で、
測定した数値を“C値”と呼んでいる…らしいです。
念の為Googleで調べてみました!
気密測定とは
建物の隙間の量を測定する,ことで、どれだけ空気が漏れないかを確認するテストです。主に住宅やビルの断熱性能や省エネ性能を高めるために行われます。このテストでは、建物内外の気圧差を使って、空気が漏れる量を測定し、気密性の高さを評価します。気密性が高いほど、冬は暖かく、夏は涼しく保つことができ、省エネにもつながります。
新築の家の気密を測定するために実施するほか、現在お住まいの家の気密が知りたい方にも実施しているものだそうです。
私は古い家に住んでいて新築のお家のことは知らないので、気密測定というものも知りませんでした。
C値なんてさらに知らない単語でしたね。
このC値というのを測る機械がこちら。
すっごい機械。
この機械が動いて家の中の空気を外に排出することによって
家の中の隙間に外からどのくらい空気が入ってくるか数値化するのです。
今は工事中なので貫通した穴が多いので、その穴を全て塞ぎます。
一軒分だからかなり大変そうですよね。
白い機械が起動すると室内の空気を外に排出します。
この時空気が抜ける穴が空いていると数値は大きくなり、
隙間が少ないと小さい数値になるそうです。
高気密の家と呼ばれるには1.0㎠/㎡以下の数値が基準になっており、
この1.0㎠/㎡以下というのはハガキより隙間が小さい、
ハガキも通らない隙間の家ということだそうで、
一軒家の大きさを考えればほぼ隙間は無いというイメージですよね。
三回測定してその平均値で中間測定になります。
この日は0.27㎠/㎡が平均でした。
測定数値は四捨五入するので、今回の測定は0.3㎠/㎡です!
これは中間測定なので、建物が完成したらもう一度測定があります。
完成した時の数値を見るのが楽しみです。
空気の排出が始まった時に少し呼吸がしづらい感じがするよ、と言われて
深呼吸を何度もしたのですが、私は素直なのでそう言われると
息苦しいような気がしてしまってしっかりと確認ができませんでした。
トンネルに入ったような耳がぼんやりとする感じがしたので、
それかな?と思ったのですが、次回また確かめてみようと思います。
実際に機械を使用して数値になると、施工の緻密さが目にみえるようになって、
日々見ている職人さんたちの技術がすごいことを改めて実感しました。
高気密高断熱といっても目に見えないものなので、
こうして数値になるとお施主様にもご安心いただけそうです^^
【 群馬県 沼田市 工務店 】年末大掃除シリーズ!〜お風呂編〜
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
つい先日一年の半分が終わったと思ったらもう来年が見えてきました。
少し気は早いですが今年もあとわずか!
年末に向けて水回りの掃除を一緒に確認していきましょう!
お風呂掃除をするときには、換気をしっかり行うことが大切です
掃除中に発生する化学物質を吸い込むと体に悪いので、窓を開けたり換気扇をつけたり
してくださいね
使用する洗剤はタイル用、ガラス用、金属用など、場所に適した洗剤を選ぶ必要が
あるのがお風呂掃除の面倒なところですよね
私はいろんな洗剤を使うのが面倒で、リンレイの「ウルトラハードクリーナーバス用」
を使っています
我が家は長年の汚れが蓄積してしまったので、鏡はあまり綺麗になりませんでしたが
椅子の裏側などの石鹸カス汚れには効果てきめんでした
水洗部分の水垢汚れも落ちますし、換気扇もキッチンとは違い油はついていないので、
洗剤をつけて水に流せば簡単に綺麗になりますよ
最後に天井掃除ですが、特に女性は天井まで手が届かないという悩みもあると思います
私は身長が153センチなので全然届きません
換気扇を外すのは良くても、脚立に乗ったまま雑巾を持って天井を拭くのは怖いですよね
そんなときは、持ち手の長さが調節できるモップを使って掃除をすると、
天井掃除が楽ですよ
洗剤も、モップにつければ液だれなどの心配がありません
ぜひ試してみてください
掃除中には手袋やマスクを着用してくださいね
洗剤やカビ取り剤が肌に触れると、肌荒れを引き起こすことがあります
直接触れないようにして、掃除後はしっかり手を洗い、安全にお風呂掃除をしましょう
ところでみなさん、ユニットバスの扉の下のレールが外れるってご存知でしたか?
私は全く知りませんでした!
汚れは溜まりやすいのに洗いにくいところで、取り外せるなら掃除しやすくなりますよね
各メーカーのホームページに外し方が載っていました
(古いものだと外せないものもありますが😅)
ユニットバスのレールに溜まりやすい汚れは髪の毛や埃、
石鹸やシャンプーの残り、カビ、水垢です。
まず、ゴミや髪の毛を軽く取り除き、レール部分に中性洗剤をかけて、少し時間を置きます
歯ブラシや小さなブラシを使って、レールの溝にたまった汚れをしっかり取り
洗剤が残らないように、シャワーで流します
カビが目立つ場合はカビキラーやハイターなどの塩素系漂白剤
水垢が目立つ場合はクエン酸が入っている洗剤が効果があります
ここで注意です!
どちらの汚れもあるからといってこの二種類をいっぺんに使うと有毒な塩素ガスが
発生してしまいます
必ず片方ずつ、きちんと洗い流してから使用するようにしてください
最後に乾いた布でレール部分を拭き取ります
レールを外して掃除できれば、汚れがひどくなる前に定期的な掃除ができますねよね
みなさんも気になったら取扱説明書かメーカーホームページを確認してみてください
【 群馬県 沼田市 工務店 】年末大掃除シリーズ!〜ガスコンロ編〜
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
年末大掃除シリーズでブログを書かせていただいていますが
年末大掃除で一番時間のかかるところはキッチンだと思っています
油汚れと水垢埃は全て集まりますからね
年末の大掃除を楽にするために、少し涼しくなってきた今一度汚れを落としましょう
ガスコンロは、五徳やパーツを取り外して油汚れを落とせば、
掃除の8割が終わるようなものですよね
普段から使用した後掃除していても、少しサボっただけで油汚れが
頑固になってしまう厄介な場所でもあります
外したパーツはシンクにお湯を貯めるか、ビニール袋にまとめて
つけ置き洗いにしてしまいましょう
つけ置き洗いを効果的にするためには、まずお湯の温度がポイントです
40℃〜50℃くらいのぬるま湯を使うと、汚れが浮きやすくなります
冷たい水だと油が硬くなってしまいますからね
洗剤は中性洗剤で基本OKです
ただ、油汚れが強いときは重曹やクエン酸を加えるのがおすすめです
重曹は油汚れに、クエン酸は水垢や焦げ付きに効果があります
ひどい焦げ付きには、重曹を少ない水でペースト状にして塗り
そのまま少し置いてからつけ置きにすると、頑固な汚れも取れやすくなります
つけ置きする時間は
軽い汚れなら15〜30分、ひどい汚れの場合は1〜2時間が目安です
あまり長時間放置すると、部品が劣化することもあるので、
適度なタイミングで引き上げてくださいね
また、つけ置きの途中で汚れが浮いてきたら、一度水を入れ替えたり
部品をかき混ぜると汚れが落ちやすくなりますよ
上記のお手入れ方法でつけ置き洗いをすれば、
ビルトインコンロのグリルもかなりお掃除しやすくなります。
しかしお掃除してもちょっと匂いが残っている、なんてことはありませんか?
特に魚はグリルで焼くと、洗っても簡単には匂いが落ちなくて大変ですよね
臭いを取るにはいくつかおすすめの方法があります
1.重曹
重曹を水でペースト状にしてグリル内に塗り、少し置いた後に拭き取ると臭いが取れます。
2.酢
酢と水を1:1の割合で薄めてスプレーして拭き取り洗うと魚の臭いをしっかり中和してくれます。
3.レモン汁
これは酢とあまり変わりませんね。水と混ぜたレモン汁をグリルにスプレーし、しばらく放置した後に拭き取ると魚臭さが落ちます。
油汚れを落とす際に少し臭いが気になったら、この三つを試してみてくださいね。
冬が来ると油は硬くなりますます落ちにくくなりますから
暑さが残り、朝晩はそこそこ涼しい今がコンロ掃除の旬です!
【 群馬県 沼田市 工務店 】年末大掃除シリーズ!〜キッチン・シンク編〜
みなさんこんにちは!(有)建徳の金井です
年末に向けて水回りの掃除第二弾です
今日はシンクの掃除を確認していきます^^
夏場はシンクに溜まった少しの水がカビの元になって大変でしたね…
秋のうちにカビたちとお別れしましょう!
まず、シンク全体を軽く濡らしておきます
こうすると汚れが浮きやすくなります
次に重曹をシンクにまんべんなく振りかけて、スポンジで優しくこすってください
重曹の研磨効果で、頑固な汚れや水垢もスムーズに落とせます
水栓周りや細かい部分は、古い歯ブラシを使ってしっかりと洗いましょう
水垢が特に気になる場合には、クエン酸を溶かした水をスプレーして
少し置いてからスポンジでこすります
クエン酸は酸性なので、水垢を中和して落としやすくなりますよ
柑橘系の皮で擦ると水垢が落ちやすい、と祖母から昔教わりましたが
クエン酸の効果なんですね!
そして排水溝の掃除です
ゴミ受けを取り外して、重曹とクエン酸を使ってしっかりと汚れやヌメリを取り除きます
重曹を振りかけてからクエン酸水をかけると発泡するので、
そのまましばらく置いておくと効果的です
その後、ブラシでしっかり洗い流しましょう。
最後に、シンク全体をしっかりとすすぎ、柔らかい布やキッチンペーパーで
水気を拭き取ります。水気を残さないようにすることで、再び水垢がつきにくくなり、
ピカピカのシンクを保てます
私はここで前回のお風呂掃除(ここに前回のブログのリンク)で紹介した
「リンレイウルトラハードクリーナー」シリーズのウルトラハードコーティングを
使用しています
水を弾いて水垢がつきにくくなるので次回の掃除が楽になりました
水を弾くコーティング剤は他にも出ているのでぜひ試して見てください
さて、キッチンといえば油汚れが最大の敵ですね
換気扇は特にこまめに掃除もしにくいですし、ラスボスと言っていいでしょう
作業を始める前に、必ず換気扇の電源を切り、安全を確保してください!
電源を切ったら換気扇の部品を取り外します
ファンやフィルターなど、外せる部品はすべて取り外しておきます
解体作業をスマホで録画しておくと、組み立てる時に便利ですよ
部品を外した後は、重曹を溶かしたぬるま湯にファンやフィルターを浸けます
これにより、油汚れが浮き上がり、掃除が楽になります
浸け置き時間は30分から1時間程度でOKです
その後、ブラシやスポンジを使用して汚れをしっかりと洗い落としてください
細部は古い歯ブラシを使用すると綺麗になります
次に換気扇本体の掃除です
中性洗剤を含ませた布やスポンジで本体や周囲の油汚れを拭き取ります
細かい部分は歯ブラシを駆使して汚れを落としてください
油汚れが強く落ちない場合は
1.アルカリ性洗剤を溶かしたお湯に浸ける
バケツにお湯を張り、アルカリ性洗剤を溶かします。ファンやフィルターなど約30分
ほど浸け置きします。これで油汚れが浮いてきます。
2.重曹ペーストを使う(特に頑固な汚れには)
浸け置きしても取れない頑固な油汚れには、重曹を少し水でペースト状にして使います。ペーストを汚れ部分に塗り、数分間置いた後にブラシでこすりましょう。特にファンの羽部分や隙間に詰まった汚れに効果的です。
上記の対処をしてみてください
部品を洗浄した後は、完全に乾燥させてから再度組み立てます
湿ったまま組み立てると汚れが付きやすくなるため、十分に乾燥させてください
本当は半年に一度掃除すると汚れが溜まらず掃除がより簡単になるんですが、
私はなかなか重い腰が上がらず、年に一度になっています
使い捨てのフィルターをかけて汚れを少しでも油汚れを少なくできれば、
もっと楽に掃除ができそうですよね
【 群馬県 沼田市 工務店 】トイレのお悩みはありませんか?
みなさんこんにちは!
(有)建徳、広報の金井(かない)です!
台風で連日の雨…
昨日トイレの掃除をしていたら便器の内側に黒カビが!!
ちょっと掃除をサボっていたので反省です😢
トイレ掃除は欠かせないけど大変ですよね。
特に便器の内側のよごれは一度ついてしまうと取れないこともしばしば…
でもちょっとしたコツで効率よくキレイにすることができます。
今日はその方法をご紹介します。
まずはゴム手袋、洗剤、トイレ用ブラシ、そして使い古しの布を準備します。
なぜ使い古しなのかといえば…
リクシル便器の説明書に書かれているからです!
繰り返しの洗濯で柔らかくなり、吸水性が向上していることが多いのでトイレの表面を
傷つけることなく掃除できるそうですよ。
お掃除を始めるときは洗剤を使うので掃除前にはちゃんと換気もして、
新鮮な空気を取り込んでから始めてくださいね。
便器の汚れは、便汚れやカルキをしっかり落とすためにブラシで擦ります。
尿石が蓄積されてしまっていたら酸性の洗剤が効果的です。主にカルシウムなどの
成分なので例えば、クエン酸や酢酸が入ったものを使ってください。
便器には陶器製のものとプラスチック製のものがあるので、ラベルに使用できない
素材の便器ではないか確認してくださいね。
陶器製のものなら漂白洗剤も黄ばみ汚れなどには効果がありますが、上に書いてある
酸性洗剤を使用しているときは有害なガスが発生する危険があります。
何種類か洗剤を使う時には、洗剤の組み合わせには注意してください。
リフォームや新築をお考えの方で、タンク付きトイレとタンクレストイレで
悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
私もどちらがいいのか気になって調べてみました!
掃除のしやすさで言えばタンクレストイレが一番で、弊社も以前おすすめしていましたが
最近はタンク付きトイレもおすすめさせていただいています
タンクレストイレは掃除がしやすく、省スペースでトイレが広く使用できることが
メリットです
このメリットは強いですよね
しかしその反面デメリットもあります
タンクレストイレは、水圧に依存しているため十分な水圧が確保できない場合には
正常に機能しないことがあります
水圧が低い地域や建物では、流し切れないという問題が発生することもありました
(今は水圧を高めるブースター付きもありますが・・・)
さらに、タンクレストイレは高度な機械部品を使用しているため、
タンク付きトイレに比べてメンテナンスが専門的で、
手間やコストがかかることが多いです
つまり、タンクレストイレには、災害時にちょっと弱いところがあるのです
省エネ、省スペース、お掃除のしやすさはタンクレストイレ
修理のしやすさ、災害時対策、水圧の安定などはタンク付きトイレ
という感じでしょうか
もし今、トイレ交換をお考えで悩んでいる方がいらっしゃいましたら
ぜひご相談くださいね^^
【 群馬県 沼田市 工務店 】残暑も熱中症に要注意
みなさん、こんにちは!(有)建徳の金井(かない)です。
沼田市では夏のお祭りも終わりずいぶん涼しい風が出てきました
もう秋の風ですね
しかし湿度は相変わらず高く、台風もあり蒸し暑い日が続いています0
室内でも熱中症のリスクが高くなるのはご存知ですか?
もう秋の風が吹くとはいえ、油断大敵です
もう一度一緒に熱中症対策を確認していきましょう!
高温多湿が当たり前になってきて今では室内でも
熱中症のリスクがあります。
涼しい部屋で過ごしているからといって油断は禁物です。
まず、室内の温度管理が重要です。
室温が28度を超えないように調整しましょう。
夏は朝のうちでもあっという間に室温が高くなります。
温度計や湿度計を設置し、こまめに室温をチェックするのも効果的ですよ
冷却アイテムを活用するのもいいですが、
熱取りシートや冷却シートは体の表面温度しか下げてくれないので、
冷却タオル、アイスノンなどを使って直接体を冷やしてくださいね
エアコンで空間ごと体を冷やすのが早いですが、苦手な方は
扇風機や冷却ジェルパッドをおすすめします
そして、水分補給を忘れずにしてください!
ついつい水だけで過ごしてしまうことあるかもしれませんが、
それでは塩分が足りなくなってしまいます
スポーツドリンクや麦茶で電解質も補給することが必要です
ここで注意です!
スポーツドリンクと似てるので経口補水液を熱中症予防で飲んでいる人はいませんか?
実は経口補水液はスポーツドリンクに比べると倍くらい塩分が高く作られています
塩分を摂り過ぎるのも良くありませんから
経口補水液は、予防というより熱中症になってしまった人が
飲むものと思っていただければいいかもしれませんね
まだ暑くないまだ平気と思っていても、実は熱中症の初期症状が
出ているなんてこともあります。
頭痛、めまい、吐き気、いつもより汗が出ていたり、
体がだるかったりしたらすぐに涼しい場所に移動し、
水分補給をして体を労ってくださいね。
そして!熱中症になってしまった時のためにここからは回復に役立つ食べ物を
紹介していきます!
まずはフルーツです。水分やビタミンを豊富に含むフルーツは熱中症の予防に最適です。
スイカ、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、イチゴなどが水分が多いので
特におすすめです。
野菜では、きゅうり、トマト、セロリなど水分を多く含むものがいいですね。
汗をかくことで塩分が失われるので塩分も適度に補給する必要があります。
味噌汁や梅干し、塩飴などもいいですし、
野菜の浅漬けなんていうのも涼やかで食べやすいですよね
また、ヨーグルトや牛乳などの乳製品も、
適度な水分と栄養素を摂取できるため実は効果的です
湿度が高いと食欲もなくなりますよね。
夏の代名詞といえばゴーヤですが、夏野菜のゴーヤはビタミンCが多く含まれていて
疲労回復や免疫力向上の効果があります。
クエン酸も多く、エネルギー代謝を促進し疲労物質を体外に排出するのを助け、
さらに苦味成分が食欲を刺激し、夏バテで食欲が低下したときに食べるのが
特におすすめな野菜なんです。
つまりゴーヤは、ビタミンやミネラルが豊富で、夏バテ改善に一番効果的なんです
以前に紹介したグリーンカーテンでゴーヤを育てたら、エコで健康的で一石“三鳥”ですね
もう秋とはいえ、気まぐれのように暑くなる日がまだまだあります
お体に気をつけて、みのりの秋を美味しく迎えられる準備をしましょう!
【 群馬県 沼田市 工務店 】エコでクリーンなグリーンカーテンと窓リノベ2024
みなさん、こんにちは!(有)建徳の金井(かない)です
今日はエコに日差しを遮るグリーンカーテンのご紹介をしたいと思います
グリーンカーテンは、建物の壁や窓に植物を育ててカーテンのように覆うことで
日差しを遮り、室内の温度を下げる自然のカーテンです
ゴーヤやアサガオ、ツル性のインゲン、キュウリなどがよく使われます
建徳でもグリーンカーテンは積極的にお勧めしています
植物が日光を遮ることで室内の温度上昇を防ぎ、エアコンの使用を減らすことができると
言われています
夏の冷房エネルギー消費量を10%から30%程度削減できるというデータもありますし
お家の環境にもよりますが、室内の温度が2〜3度下がるそうです
うまくいけば冷房の使用時間や設定温度が下がって節約になりそうですね
また、植物が二酸化炭素を吸収し酸素を出してくれるので空気の質が良くなりますし、
建物に自然の緑が加わって景観も良くなります
ゴーヤやキュウリなどの食用植物を育てれば、新鮮な野菜を自宅で収穫することも
できるし、一石“三”鳥ですね
実際に夏の日差し対策として取り入れているご家庭も増えてきているのではないでしょうか?
学校や公共施設では環境教育の一環として取り入れられていますし、
商業施設では環境に配慮した企業のイメージアップにも使われていますね
グリーンカーテンは設置や管理には手間がかかりますが効果は大きく、
環境に優しい省エネ対策として広く利用されています
電気代の削減効果は、地域の気候やグリーンカーテンの規模、
建物の断熱性能、使用する植物の種類と密度などによって変わるので、
グリーンカーテンの設置による電気代の削減効果は一概には言えません
しかしエコでクリーンにできる点から言ってメリットが大きいことは確かです
注意点としては前回ちょっとだけ書かせていただきましたが
直接外壁に這わせてしまうと外壁の劣化の原因になったりするので、
建物の前にネットや格子を設置して、その上に植物を育てるのをおすすめしています。
定期的な水やりや肥料、ツルの誘導や剪定の必要はありますが、
育ちやすい植物を使い、家庭菜園の延長で導入してみるのはいかがですか?
ここからはプラスアルファのお話です
実はいま「先進的窓リノベ」という助成金が使用できる期間になっています
「先進的窓リノベ2024」とは、国土交通省と環境省が共同で実施する
住宅リノベーション事業で、住宅の断熱性能を高め、
エネルギー効率の向上と温室効果ガスの削減を図ることが目的の助成金です
ガラス交換、内窓設置、外窓交換(カバー工法・はつり工法)、
ドア交換などのリフォーム工事に対して適用されます。
先ほどお話ししたグリーンカーテンのお話では
冷房エネルギー消費量を10%から30%程度削減できるというのは
住宅の性能によるところがあるとお伝えしました
住宅性能は気密と断熱がどの程度のものかで大きく変わってきます
特に窓は、アルミサッシから樹脂サッシに交換するだけでも
エアコンの効果が変わると言われています。
エアコンの設定温度があがれば節約にもなるので、助成金があるうちに
交換できればお得ですよね
助成金は早い者勝ちなので、まだ助成金があるのか
自分の家の窓やドアを交換して助成金の対象になるのか
お気軽に問い合わせしてくださいね
以前、窓の性能について書いたブログもありますのでぜひそちらもどうぞ!
来週は、まだまだ油断できない熱中症対策についてお伝えします!