KENTOKU

Blog

ブログ

群馬で家を建てる シロアリ対策の重要性

新築住宅のシロアリ対策は、ouchiの耐久性や資産価値を守るために非常に重要です。

シロアリは木材を食害し、建物の構造を弱体化させるため、適切な対策を講じないと耐震性の低下や修繕費の増加につながります。

シロアリ対策の重要性

        1.        建物の耐久性を維持

        •        シロアリ被害が進行すると、柱や土台がもろくなり、建物全体の強度が低下します。

      特に日本は地震が多いため、耐震性能にも影響を与える可能性があります。

        2.        修繕費用の削減

        •        シロアリ被害を受けると、基礎や構造部分の補修が必要になり、高額な修繕費がかかります。

      新築時に適切な対策をしておけば、長期的なコスト削減につながります。

        3.        資産価値の維持

        •        シロアリ被害がある住宅は資産価値が下がり、将来的な売却時に不利になることがあります。

      しっかりと対策をしておくことで、価値の維持や買い手への安心感につながります。

効果的なシロアリ対策

        1.        基礎の工夫

        •        ベタ基礎や防蟻処理を施した基礎を採用することで、シロアリの侵入を防ぎやすくなります。

        2.        防蟻処理

        •        木材に防蟻処理を施すことで、シロアリの食害を防ぐことができます。

      薬剤処理のほか、ホウ酸処理などの長期間効果が続く方法もあります。

      (弊社はホウ酸塩のエコボロンを採用)

        3.        床下の換気・湿気対策

        •        シロアリは湿気を好むため、床下換気を適切に行い、湿気を抑えることが重要です。

      基礎パッキン工法等が効果的です。

        4.        定期点検とメンテナンス

        •        施工後も定期的にシロアリ点検を行い、早期発見・対処をすることが大切です。

弊社では、日本シロアリ対策協会に加盟し、群馬でシロアリに強い工務店として、新築時からしっかりとした対策を提案しています。

それは、

2重のトラップでシロアリ寄せ付けないeことアル工法。

木部と基礎部に散布するエコボロンPROと外周部に散布するアルトリセット200scにて対策を行っています。

エコボロンPROとは、ホウ酸を主成分とした自然由来の防蟻・防腐剤で、シロアリ対策に優れた効果を発揮します。化学系の防蟻処理と異なり安全性が高く、効果が長期間持続する点が特徴です。

エコボロンPROのメリット

        1.        高い防蟻・防腐効果

        •        ホウ酸はシロアリや木材腐朽菌に効果があり、木材を長期間保護します。

        •        一度処理すると、水で流されない限り効果が持続するため、従来の薬剤のように数年ごとの再処理が不要です。

        2.        人体や環境に優しい

        •        化学合成された農薬系防蟻剤と異なり、ホウ酸は揮発しないため、シックハウス症候群の心配がありません。

        •        乳幼児やペットがいる家庭でも安心です。

        3.        長期間の持続性

        •        一般的な防蟻剤は5~10年で効果が薄れるため再処理が必要ですが、エコボロンはほぼ半永久的に持続。

        •        一度の施工で、長期間シロアリから建物を守ることができます。

       

デメリット・注意点

        •        ホウ酸は水溶性のため、雨や水漏れで流出すると効果がなくなる可能性があります。

       

アルトリセットのメリット

        1.        長期間(10年以上効力を発揮)防蟻・防腐効果が持続

         •        長期間効果が続くため、再施工の手間とコストを抑えられる

        2.        水に強い(流れにくい処方)

         •        水に流れにくい成分が配合されており、湿気が多い場所でも効果が持続。

         •        ベタ基礎や床下など、湿度が高い環境にも適用可能

        3.        広範囲に有効

        •  有効成分「クロラントラニリプロール」は、低リスク農薬として水田で栽培される稲にも使用されているほど安全性が高いものなのです。

        

デメリット

  1.効果は10数年ほどで減少するため、将来的な再施工が必要

   •他社品5年で効力がなくなります

  2. 揮発性がゼロではないため、敏感な人には影響がある可能性

   •他社品の科学成分が多いのに比べれば安全性は高い

エコボロンとの比較

比較項目  エコボロンアルトリセット  
主成分 ホウ酸塩クロラントラニリプロール  
効果の持続性 半永久的10年以上
水耐性×(雨や漏水で流れると効果なし)〇(水に流れにくい)
人体・環境への影響 非揮発性なので安全比較的安全だが化学成分あり
施工方法木材に塗布 木材に塗布・土壌注入 
再処理の必要性   基本不要10年毎に再施工の可能性

基礎パッキン工法で十分な換気を確保しつつ、

 建物外周部で「水に強く安全な防蟻対策」としてアルトリセットで寄せ付けず、「長期間メンテナンス不要・防腐効果もある」としてエコボロンを木材と基礎部に使用。

 弊社はシロアリに強い工務店として、上記のW効果を採用し耐久性のあるouchi造りを心がけています。

2月の第2週にて内覧会を実施予定です。

詳しくはこちら

1日の予約は4・5組限定になります、見どころ満載の高性能住宅を気になる方はぜひ遊びに来てください。

詳細は追って連絡いたしますが、予約希望の方は、問い合わせフォーム又はlineにてお申し込み下さい。

TEL 0278-23-7987

LINEでのお問い合わせは下記を押してください

見学会は現在、家造りをご検討中の方限定とさせていただきます。

建築中・建築済み・他社様と契約済みの方はご遠慮願います。

※※アンケート記入された方に温度計とギフト兼をプレゼント

※※※ギフト券は後日郵送になります

2025/02/01  | ブログ,メモ,日記